お庭の畑
こんにちは!
ゴールデンウィークを楽しんでいますか😉⁉️
私は小さな家庭菜園に野菜の苗を植えました🍆
1.ナス
栄養価としては、皮の紫色にポリフェノールの仲間が含まれているので抗酸化力は高いです。しかし、その他の栄養はほぼ無し💦
それでも採れたてのナスにお醤油を付けて食べるのは絶品❤剪定しなくても、それなりにたくさん実をつけるので毎年植えます(^^)
2.ピーマン
栄養価が高く、とても健康的な野菜です。ビタミンCやカロテンが豊富で、抗発ガン性効果、免疫力増強効果が期待できます。
今年は「こどもピーマン」という種類を植えました😉栄養価はそのままで、独特の苦味やクセが少ない品種だそうです。ピーマンの塩胡椒炒めは、お弁当のおかずに最適です‼️実のつきも良いので、育てやすいです🎵
3.ししとう
ビタミンC.E、βカロチンなど、抗酸化作用の強い栄養価が豊富です。抗発ガン性効果だけでなく、美肌効果もあるので、日差しの強い夏にはもってこいの野菜です🌱
一本植えると食べきれないほど採れるため、収穫を楽しむために外せない一品です❤️オススメNO 1
4プチトマト
ビタミンA、βカロチン、リコピンが豊富で、抗発ガン性作用、免疫賦活化作用があると言われています。また、脂肪燃焼効果のある13-oxo-ODAも豊富に含まれており、脂肪燃焼や血糖値を下げる効果も期待できます。更には、お酒と一緒に食べるとアルコールの血中濃度が下がるそうです。そのため、アルコールが分解される時間も短縮できるから、肝臓にも優しいですね😉⭐️
5.中玉トマト
6.キュウリ
なんと、キュウリは「世界で1番栄養価の低い野菜」として、ギネス認定されています👀‼️
栄養価は低くても、カリウムを豊富に含んでいるため、摂り過ぎた塩分を排泄する効果があります。そのため、高血圧予防になりますね😉⭐️
夏場は冷えたキュウリが美味しいですよね❤️私は大好きです!
採れ過ぎたり、たくさん頂いた時は「きゅうちゃん」漬物にして保存します🎵(きゅうちゃんの作り方は最後に紹介しています)
7.ゴーヤ
ゴーヤは別名苦瓜。苦瓜と言われるだけあり、独特の苦味があります。この苦味が苦手と言う方も多いですが、この苦味にたくさんの栄養が含まれています👍
苦味はモモルデシンという成分で、胃腸を守ったり、食欲増進効果があります。また、神経に働いて、気分をシャキッとさせます。油との相性も非常に良いため、夏バテ予防にとても効果のある野菜です☺️
立派な野菜が採れるのを楽しみに、大事に育てようと思います🎵
[きゅうりのきゅうちゃん漬物レシピ]
材料
1.きゅうり 1kg(小口切り)
2.鷹の爪 1〜2本
3.生姜 適量(千切り)
4.醤油 200cc
5.本みりん 100cc
6.酢 大さじ6杯
7.本だし 小さじ2杯
8.砂糖 80g
作り方
①材料4〜8を鍋に入れ、火にかけ沸騰させる。
②①が沸騰したら、材料1〜3を入れフツフツしたらかき混ぜる。
③ボールにザルを重ねて、②を入れて水分を切る。
④煮汁は鍋に戻し、キュウリは水気を切り冷ます。
⑤戻した煮汁を火にかけ、④の水気を切り冷ましたキュウリを入れて再度フツフツさせる。
⑥キュウリをフツフツさせては、ザルに上げて水気を切り冷ます工程を4〜5回繰り返し、味が染みたら出来上がり。
※冷ます時はバットに広げると冷めやすいです。この冷ます作業が、漬物をカリッとした歯応えにするのではないかと思っています😉
キュウリがたくさんあって困った時にはオススメです(#^.^#)
新永空調工業有限会社
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場1-7-22
TEL:048-878-9963 FAX:048-878-9964