トンレサップ湖
こんにちは(^o^)
今日はカンボジア旅行、最後の日のお話です。
カンボジアに何回か訪れている母から、もし時間があるならトンレサップ湖も行ってみたら楽しいわよ。海のような湖の周りに家がたくさん並び、水上に浮島のような畑もあり、ボートに乗ったまま畑の世話をしたり収穫したりする風景が見られるわよ!と聞いていたので、半日ツアーを申し込みました。
遺跡ばかりも飽きてしまうかもだし、水上の街もみてみたいし!!
しかし、今回は乾季ということもあり、母から聞いていたのとは全然違いました。
雨季には琵琶湖の13倍の大きさになるトンレサップ湖ですが、乾季にはその4分の1のサイズになってしまいます。(それでも琵琶湖の3倍です)
ミルクティー色に濁った川を屋形船で川下りしている気分でした(^_^;)
どんどん進むと、湖の中心にたどり着きました。中心には家々が密集する水上の街がありました!!
水上に街があるなんて!
そして、学校や教会、お店なども水上にあるんです。小学校1年生くらいの女の子が幼稚園児くらいの弟を連れて、たった2人でボートを漕いで移動していたり…、驚きの連続でした!!
見たこともない風景に驚くこと間違いなしです。
今回は乾季の半ばでしたので、水位も低く、湖も小さく、ちょっと残念な気もしました。しかし、ボートに乗ってトンレサップ湖を走り回るのは、楽しかったし、時々地元の人が投網をしていたり、ボートを作っていたり、現地の人々の生活が見られるのはとても興味深く楽しかったです。
今回は乾季の半ばに当たるため、湖が小さい時期でした(とは言っても、琵琶湖の3倍以上ありますが)。そのため、トンレサップ湖に向かう道からは湖どころか水も見当たりませんでした。雨季ならば道の傍に建っている高床式の家の床下までトンレサップ湖になるそうです。
乾季の時期に水がなくなると、トンレサップ湖の底だった場所は、蓮の畑や田んぼが広がるそうです。今回(3月末)は丁度耕して田植えの準備期でした。
時々蓮の畑があり花が咲いていましたが、蓮の見頃はこれからだそうです。
これは飼われてるワニですが、トンレサップ湖にはワニやヘビもたくさん生息しているそうです。そして、現地の人々の食料でもあるようでした。
食べてみたいような、怖いような💦
市内に戻ってきてからは、老舗ラッフルズ・グランドホテル・ドゥ・アンコールのラウンジでハイティー(日本で言うアフタヌーンティー)をいただきました😍💖
素敵なティータイム
1番上のケーキのお皿
とにかく可愛くて甘くて幸せ〜
真ん中のスコーンとマドレーヌのお皿
フルーツのジャムとクロテッドクリームを添えて!それはお姫様になった気分💖
1番下のサンドイッチのお皿
スモークサーモンの乗ったガレット、ハンバーガーの形をしたタマゴサンド、ショッキングピンクのパンのレタスサンド!
可愛いけど、甘くない!
これも美味しくて、口直しにとても嬉しい一皿でした〜
新永空調工業有限会社
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場1-7-22
TEL:048-878-9963 FAX:048-878-9964