実山椒の塩漬け
こんにちは。
今日は全国的に悪天候で、場所によっては大雨が降っているそうです。
皆さま災害にはご注意ください。
さて、山椒(さんしょう)と聞くと何を思い出しますか?
鰻でしょうか(^^)??
私は鰻には山椒をたくさんかけるほうなので、山椒といえば鰻です。
ところで、皆さま山椒の実って見たことありますか?いつも粉末になっているので、あまり実は見かけないかもしれませんね。
山椒の実
胡椒に似てますね!小さな丸い粒です。
この実が熟して茶色くなったものを粉末にしたのが、鰻にかける山椒です。
鼻にツンとくるような、独特の香りが特徴的です。そのまま食べると、渋くて口の中が痺れたような感覚になりますよね(^_^;)
この山椒の実を美味しく食べるには、手間がかかります。
しかし、5〜6月の季節ものなので手間暇かけて、ちょっと贅沢な酒の肴を作ってみることにしました〜❤️
実山椒の塩漬け
まずは、枝から実だけを取りバラします。
これが、細い枝にしっかりくっついているため、雑にすると細い枝付きになってしまうので注意!
バラしたら、丁寧に水洗いして、30分ほどさらします。
大きな鍋で7〜8分湯でたら、ザルにあけ、さらに水で30分ほどさらします。
一粒食べてみて、渋みやえぐみが強い場合には水にさらす時間を長くして調整して下さい。
一晩水を切り、キッチンペーパーで残った水気を拭き取ります。
山椒の10%程度の塩を混ぜて、煮沸消毒した瓶に詰めたら2〜3日室温で塩がなじむのを待ちます。
塩が溶けて馴染んだら、冷蔵庫で保管。
この瓶1つに約50g(茹でる前の重さ)の山椒が入っています。
2日経って、味見という名のつまみ食いしましたが、美味しくて止まらなくなりそう〜!!
残りの100gは茹でたら塩を入れずに、そのままジップ付きの袋に入れて冷凍庫で保管!
お肉やお魚を煮る時に一緒に入れるとピリッと辛くて、香り豊かで美味しいですよ!
さらに今回は実と一緒に山椒の葉もたくさんパックに入っていたので、山椒味噌と山椒の葉と鰹節の佃煮も作ってみました(^o^)
レシピを見ながら何も考えずに作っていたら…
想像以上にたくさん作ってしまったので、小分けにして冷凍保存!これは知り合いに配るしかない!笑っ
適当に佃煮にしてみたけれど、薄味で美味しかったので、これは成功!!
健康的な味付けだし、ご飯のお供に食べちゃおう!!
なんだか季節のモノを満喫して満足満足。
しかし、200gの山椒の実を片付けるのになんと全工程で8時間ほどかかってしまいました(;´д`)💦
手際が悪すぎたにしても、かなりの疲労感😭
美味しいものには、手間がかかるのだなぁとしみじみ思いました⭐️
新永空調工業有限会社
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場1-7-22
TEL:048-878-9963 FAX:048-878-9964